脳出血や脳梗塞の後遺症で

生じる嚥下障害って知ってます?

これってかなり危険な後遺症なんです…



脳出血予防サプリ

嚥下障害とは?

「嚥下」とは、
食べ物や飲み物を食べたり飲んだりすることです。

厳密には、
食べ物を食べ物だと認識して口に取り込み、飲み込んで胃に運ぶまでの過程を示します。

脳卒中(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血を含む)により、その過程のどこかが障害されることにより嚥下障害は生じます。

急性期の脳卒中患者の約30%に認められる障害です。

3人に1人はけっこうな割合ですよね。

 

嚥下障害の原因は?

脳卒中になると手足に麻痺が生じます。これを片麻痺と言います。

そして、
麻痺は手足だけでなく食べ物を飲み込む筋肉にも生じます。(主に喉の筋肉に麻痺が生じると嚥下障害を合併します。)

 

嚥下障害はなぜ危険?

嚥下障害が危険な理由はずばり

誤嚥性肺炎を併発してしまうリスクがあるから」

です。

通常、
飲み込んだ食べ物は食道へ向かいます。

誤嚥性肺炎

しかし、
飲み込みがうまくできないと…

  1. 食べ物が誤って気管へ入る。
  2. 気管を通じて肺に食べ物が到達する。
  3. そこで細菌が湧き、肺炎を起こす。(これを誤嚥性肺炎と言う)

肺炎は日本人の死因第3位と報告されています。嚥下障害から起こる誤嚥性肺炎がどれだけ危険かおわかりいただけたでしょうか?

 

嚥下障害は治る?

急性期には脳卒中患者の約30%が嚥下障害を併発していましたが、慢性期になるとその数はグンと減り、嚥下障害が後遺症として残るのは約5%くらいと言われています。

といっても
ただ何もしないで食べれるようにはなりません。

食べるためのリハビリをしたり、食べ物自体に細工を施したり、様々な試行錯誤を経て食事ができるようになるのです。

特に
言語聴覚士(ST)が担当する食べるためのリハビリがかなり重要です。

ちなみに、
嚥下障害の回復の程度は以下の要因に左右されます。

  • 年齢
  • 出血や梗塞の部位
  • 出血や梗塞の大きさ
  • 全身状態
  • 意識障害の有無
  • 合併症の有無
  • 経管栄養(NGチューブ)の有無

経管栄養についてはこちらの記事を参考に
▶︎ 脳梗塞後遺症の嚥下障害には胃ろうを作るべき?リハビリの効果は?

 

最後に

嚥下障害は口から物を食べる楽しみを奪うだけでなく、併発する誤嚥性肺炎により命の危険にさらされるとても危険な障害です。

これらを予防するために適切なリハビリや食形態(食べ物の形状)の検討、口腔ケアなどが非常に重要となってきます。

また気になることがありましたら、担当の言語聴覚士に尋ねてみると良いでしょう。

 

以上、参考になれば幸いです。

でわ。

気になる再生医療のお話はこちら
▶︎【再生医療で回復】脳梗塞後遺症の片麻痺は治る?脳出血は?
▶︎
脳出血後遺症の再生医療はどうなる?麻痺を回復させるには?

後遺症のしびれでお悩みの方はこちらの記事もどうぞ。
▶︎ 脳出血後遺症のしびれは治る?原因は?リハビリの治療効果は?
▶︎ 脳出血後遺症のしびれは厄介!薬が効かないときの対処法は?
▶︎【必見】脳出血後遺症のしびれに漢方薬が効くって本当?