視床出血の後遺症で最もやっかいなもの
感覚障害・しびれ・痛み..
これらの一般的な治療法やリハビリの介入効果についてまとめてみました。
視床出血と感覚障害
視床は身体より得た嗅覚以外のあらゆる感覚情報(体性感覚、痛覚、視覚、聴覚、味覚など)を大脳皮質へと送る役割を担っています。
要するに
感覚の中継地点
みたいなものです。
この感覚の中継地点である視床で出血を起こすと対側の感覚障害を呈します。障害される感覚は以下の2つの体性感覚(表在感覚、深部感覚)が主です。
表在感覚
- 触圧覚:触れているか、押された圧を感じれるか
- 温痛覚:温かい、冷たい、痛みが感じれるか
深部感覚
- 位置覚:体の位置や姿勢を感じれるか
- 運動覚:体の関節の動きを感じれるか
- 振動覚:振動を感じれるか
しびれ・痛みの治療法
視床出血の後遺症として、
しびれ・痛みを主症状とする最も厄介な
「視床痛」があります。
中枢性疼痛の代表的なもので、視床の外側腹側核、後内側腹側核が障害されて出現する半身の耐え難い痛みのことを言います。持続的な痛みや、通常痛みを引き起こさない程度の弱い刺激で痛みが誘発されることもあります。
疼痛発生の原因は諸説あり、
- 視床中継核の破壊によるもの
- 破壊された周囲組織における機能構築の再編成によるもの
- その機能構築の再編成の影響が大脳皮質中心溝付近におよんで疼痛を生じているもの
が考えられています。
発症頻度は脳卒中発症後数日から数ヵ月で約8%と言われています。
治療法には様々なものがあります。
内科的治療
- 麻酔薬
- 抗てんかん薬
- 抗うつ薬
外科的治療
(有効性は50%)
- 大脳皮質運動野刺激術
- 脳深部電気刺激療法
- 脊髄電気刺激療法
他にも
低侵襲なものとして、
- ガンマナイフ下垂体照射術
- 反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)
- 鍼治療
- ミラーセラピー
があります。
内科的治療が効かない場合に外科的治療を選択するのが一般的です。ガンマナイフやrTMS、鍼治療でも治療効果の報告は多数あります。
幻視痛の除痛に用いられるミラーセラピーは視床痛にも効果があり、視覚による運動イメージが大脳皮質感覚運動野の機能再編成に関与し除痛効果が図れたと報告しています。
リハビリの効果は?
まず感覚障害の予後として、
発症後3ヶ月以内の回復が最もピークとなり、その後も継続的に回復は見られますが、回復の幅には個人差があると言われています。
効果的な感覚障害に対するリハビリとして王道なのが
「感覚再学習訓練」です。
患者の視覚を遮断した状態で様々な感覚入力を行い、識別課題を繰り返すことで感覚の正答性を高めていきます。用いる感覚の種類や物品、課題の難易度の設定は非常に繊細で熟練の療法士でなければ効果は得られにくいと思います。患者にも多大な集中力を要すため、適宜休憩が必要です。
また、
感覚刺激として以下の刺激を用いることもあります。
- 電気刺激
- 振動刺激
- 熱刺激
- 間欠的空気圧迫治療
感覚障害があったとしても、何かしらの感覚の手がかりを得ることができるはずです。まずはその識別できる感覚をたくさん入力していくことから始めていきましょう。
とにかく多くのものに触れて感覚を入力してあげることが重要です。
友人が5/28未明に右半身に痺れと動かないので救急車で搬送され、左視床出血と診断され入院中です。HCUに2.5日居て一般病棟に移りました。点滴はHCUの時だけで今はリハビリのみで投薬もありません。感覚は無いものの歩行も出来ます。ただ、あと一週間位で退院して近所のリハビリに通うとの事で、ちゃんと戻るのか不安を抱えています。手術などの手立ては無いのでしょうか?53歳男性で、まだまだ親を抱えていますから早く回復願ってます。カロリーコントロールで好きなものも辛抱して頑張っています。よきアドバイスお願いいたします
貴志様
コメントありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
退院後のリハビリは順調でしょうか?
視床出血の場合は手術適応にはならないことがほとんどです。
急性の状態も脱しているのでなおのこと手術は必要ありません。
再発予防のためにも血圧の管理はしっかりと行っていきましょう。
返信有難うございました。明日(7/20)退院の運びとなりました。右側の感覚は少しずつではありますが戻りつつあります。ただ、現状を受け止めるにはまだ時間が必要みたいで気持ちが落ち着いていません。周りでサポートするにも本人の治そうと云う気力がいまいちで歯がゆい思いをしています。外泊時は少し明るくなっていましたが又逆戻りです。焦っても仕方ないと言っても本人には届きません。電気が走る様な感覚もきついらしく… これからも頑張ってサポートしようと心してます。退院後は週3回リハビリに通います。
貴志様
退院おめでとうございます。
予定よりも在院期間が延びたのですね。
生活の中で徐々に気持ちが落ち着くのを待つのも重要です。
趣味などで気分転換を試みてはいかがでしょうか。
通院リハの療法士にも色々と相談なさってみて下さい。
検索して検索してここにたどり着きました。私は50代の女性です。脳梗塞で小さい血栓が神経に飛んだらしく痺れだけが取れません。ちょうど2カ月弱たちます。痛みも 運動機能も損なわれておらず 手足のしびれだけが取れず痺れが取れない分体が硬く重たく感じます。
今30分の歩くのが唯一のリハビリと思い歩いておりますが..
脳神経外科を4件も回りましたがMRIを取るだけで 薬の処方だけで対処方法はアドバイスいただけず、整体に行き超音波治療をしております。感覚再学習訓練」が良いと書いてあり。課題の難易度の設定は非常に繊細で熟練の療法士でなければ効果は得られにくいと思いますと書いてありますが。それは脳神経外科のリハビりですか?どこへ行けば治療してもらえますか?大きい病院でないとダメですが?痺れだけですが とても辛いです。
どうぞアドバイスいただけませんか?お願い申し上げます。
和子様
コメントありがとうございます。
感覚障害はあるのでしょうか?
感覚は正常でもしびれを感じているのでしょうか?
「感覚再学習訓練」は脳神経外科が関わるものではなく、リハビリテーション科の療法士が行う訓練になります。
認知運動療法に精通した療法士がいるところでは、感覚障害に伴うしびれに対して「感覚再学習訓練」を行うところもあります。
この記事では感覚障害があって、しびれがある場合を記しています。
一般的に脳卒中後のしびれに対して内服薬が処方されますがほとんど効いていないのが現状です。
外科的治療やガンマナイフ、rTMSなどの特異的な治療も選択肢としてありますが、あまりポピュラーではないかもしれません。
小さい病院の脳神経外科では内服薬の処方が関の山かと思います。
お住いの地域でリハビリテーション科がある、認知運動療法をメインに行なっている病院で相談してみると良いかもしれません。